ラストです。
先生
山本たかし先生。2.5H x 全4回 = 10.0H。ありがとうございました。
内容メモ
決算周りを細かく。
弁護士さんと顧問契約を結んできました。主に契約書周り等を見てもらいます。
そういえば自分の側(厳密には自分の会社側)が「甲」になる契約を結んだのって初めてかもしれません。
経営周りの相談できる人がいるってのはありがたいことですのよ。
前回に引き続き税理士の山本たかし先生。
第2~4回は無料。(法人会員の場合)
決算周りの話を聞いてきました。
こういうの。
数字書く欄が8列あるので「8桁精算表」と呼ばれたりするとか何とか。
初年度の会計は税理士さんにお願いせずに全て自分で書いていきます。何故ならそれが一番勉強になるからです。今はまだ心許無いですが期末を迎える頃にはバキッバキの経理マンになっていることでしょう(という願望)。
決算周りはまたその時期に学び直したいですね。
新宿法人会様のほうで「はじめての簿記」というものを受講してきました。
第1回はオリエンテーションです。
この講座には教材があり、それを購入するため1500円を払っています。
講義については受講無料(法人会メンバーのみ無料)
1月15日の会社設立から3か月ほど経過しました。以下、雑ですが振り返り。過去記事にも詳細書いてあったりなかったり。
続きを読むもともと本ブログはけっこう雑な情報発信場のつもりだったのですが、雑レベルの情報さえなかなか発信できなくてなんとも。
時間ができるのを待っていると本当に何も出せずに時間だけが過ぎていくので、雑レベルを引き上げます。アウトプットすることそのものが割と大事なことなので、質は日記レベルだろうが何だろうがこの際良いです。何か書き残していかないと頭からいろんなものが消えて無くなってしまう。
ブログを開始しました。
会社の運営周りの情報とかを発信していく場所になります。
本記事以前の日時の記事は、適当に記録を掘り起こしながら遡って書きました。
これからは諸々支障の無い範囲でリアルタイムに記録を残していきたいなーと思っています。