1月15日あたりで考えていたプラン
- 口座開設のときに業務を説明するための資料を準備しておく。
- 登記完了され次第、登記簿(全部事項証明書)を取得する。
1月23日 2:00くらい
事業内容を銀行に説明するための資料は一通り揃えた。うまく話せれば良いと思う。
銀行情報等参照
法人口座を開設されるお客さまへ | 三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/info/houjin_kouza.html
1月23日
三菱東京UFJ銀行 大久保支店、法人口座申し込み。
個人の印鑑登録証明書は不要だった。
住民票も不要だった。
登記簿謄本と会社の印鑑登録証明書はコピーだけとられた。
追加で決算書類をくれと言われた。とりあえず2013年度分を準備する。
1月23日 16:00くらい
2013年度の決算書類(確定申告の紙)準備完了。来週渡す。
1月26日
UFJ銀行に追加で審査資料を渡してきた。
・2013年度の確定申告書類
・2014年度の11月12月付近の給与明細
1月29日 午前
ゆうちょ銀行の法人口座申し込んできた。特に業務内容も聞かれず必要書類を渡しただけ。
カードと通帳はあとで郵送で送られてくるとのこと。
2月2日
信用金庫2件回ったが門前払い。
2月4日
信用金庫1件、信用組合2件、銀行1件回った。
2月6日
UFJ電話あり。来週明けくらいに審査結果出そうとのこと。丁寧。
2月6日その2
UFJから再電話あり。やっぱりあと1~2週間くらいかかるらしい。待つ。
2月6日その3
東京厚生信用組合の方から訪問あり。審査OKとのこと。免許証コピーを渡す。口座開設申込書を受け取る。(必要事項書いて来週店舗に持っていく)
手持ちのお金があれば申込書とあわせて担当の方に渡してその場で口座申し込みもできそうだったが、手持ちがなかったので来週来店することにした。
口座開設のために来週持っていくもの
・申込書
・会社の銀行印
一応登記簿等も持っていくことにする。(既にコピーを渡してあるが)
東京厚生信用組合の担当者からのアドバイス
融資のアドバイスも受けた。
区が代行して保証人になってくれたり利息の一部を負担してくれる制度があるらしい。
新宿区中小企業向け制度融資。
パンフレットもらった。
キャッシュカード等
東京厚生信用組合の口座についてはキャッシュカードは発行されないらしい。窓口にて取引する。
2月9日
東京厚生信用組合へ来店。法人口座開設完了。
1万円だけ入金。
2月10日
都民銀行審査ダメでした。電話連絡にて。
2月12日
みずほ銀行審査OKの電話あり。明日窓口に行く。
2月13日
みずほ銀行口座開設完了。
身分証明書(免許証)、登記簿謄本、銀行印、が必要。
1080円くらいの手数料を払った。(内訳は忘れたがキャッシュカードの発行料だったかも。)
入金は1万円だけした。
通帳はその場でもらえた。
キャッシュカードは1~2週間程度で届くらしい。
ネットバンクは月2000円ちょっとかかるみたい。必要なのでそれも申し込んだ。
ネットバンクの利用準備も1~2週間程度かかるらしい。
ネットバンクについては準備完了の連絡はないので、頃合いをみてログイン試してみてほしい、とのこと。
2月13日の窓口はちょうど15日の営業日前ということもあり、激混みだった。
測ってはいないが、計1.5時間近くかかったように感じる。
今後はこの時期は避けたい。
2月19日
2月19日付でゆうちょ銀行の通帳が届いた。
キャッシュカード暗証番号も受け取り。
2月21日
みずほ銀行のキャッシュカード受け取り。
ゆうちょ銀行のキャッシュカード受け取り。
2月22日
三菱東京UFJ銀行のキャッシュカード受け取り。